本文までスキップする

pal stage

シックハウス症候群ってご存じですか?

シックハウス症候群ってご存じですか?

 

建材や家具、壁紙などから発生する化学物質などによる室内空気汚染等と、それによる健康障害の事です。

でも、これは、医学的に確立した単一の疾患ではなく、居住に由来する様々な健康障害の総称を意味する言葉です。

 

では、様々な健康障害って、いったいどのようなものがあるのでしょう?

 

 

全身:めまい・吐き気・嘔吐・頭痛・疲れやすい

皮膚:発赤・じんましん・湿疹・かさかさ

鼻 :刺激感・乾燥・鼻水

目 :チカチカする・涙目

口・喉:唇の乾燥・咳・のどの痛み

 

など、人によって現れる症状も程度も様々です。

 

原因は

 

建材に使用されている化学物質や室内の空気汚染細菌・カビ・ダニなどです。

室外に出ると症状が緩和するのに、戻るとまた悪化するといった場合、シックハウス症候群が疑われます。

 

昔はこんなことありませんでしたよね。

 

何故でしょう?

 

昔ながらの日本家屋は木造で、ふすまや障子、土の壁など自然素材でできており、床には畳が敷かれていました。

また、床下や天井も通気の良いつくりとなっており、湿度の高い日本には適した作りだったと言えます。

 

 

 

しかし、近年、省エネの観点からも高気密・高断熱が重視されるようになってきました。

 

高気密・高断熱の家は外気温の影響も受けにくく、静かで快適ではありますが、一方、定期的な強制換気が必須です。

 

換気を怠れば、室内の空気が汚れ、ダニカビも発生しやすい環境となってしまいます。

 

健康への影響は化学物質からだけでなく、湿気やカビ、ダニなどにも関係があると言われています。

実際に、これらのものは、アレルギーの原因ともなります。

 

建材に使われている化学物質は経年とともにその濃度は下がっていくとされています。

しかし、その間ずっと身体に不調を抱えながら暮らすことなんてできませんよね。

 

では、シックハウス症候群にならないためにはどうしたらよいのでしょう?

 

 

日本古来の家に住むこと?

いえいえ、せっかくの省エネ、高気密・高断熱を無駄にはできません。

そもそも、家を建てる時から考えればよいのです。

 

昔の家と現代の家の良いところを組み合わせて、高気密・高断熱の省エネ部分は残しつつ、使う建材を、木や紙や土といった自然素材を使う。

さらに、換気設備を充実させる。などの配慮をすることが大切です。

 

 

 

 

続きはまた・・・

 

R.

資料請求